目的別ボイトレ本おすすめ7選!実際に効果を感じた本も紹介

Uncategorized

ボイトレに取り組みたいけれど「何から始めたらいいか分からない」「レッスン通うのはハードルが高い」という方にとって、書籍は非常に心強い味方です。

 本記事では、目的別に選べるおすすめのボイトレ本をご紹介します!

さらに、筆者が実際に使って効果を感じた本もレビューします。

目的別に選ぶ!おすすめのボイトレ本

【基礎を学びたい人向け】

『新・ヴォーカリストのための全知識 新装版 』(高田三郎 著)

●呼吸法、発声、共鳴、イントネーションなど、ボーカリストに必要な基礎を網羅

●図解も豊富で、初心者にも分かりやすい構成

ボイトレ初心者から、基礎を見直したい中級者までおすすめ。

【音域を広げたい人向け】

『“歌う力” をグングン引き出す ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術』(ロジャー・ラヴ 著)

ミドルボイス、ビブラート等の習得方法を学ぶことができる

ステージでの緊張の対処法や喉に良い習慣についても紹介されている

●CD付きで、音を聴きながらトレーニングできるのも魅力

『決定版!高い声で歌える本』(高田三郎 著)

created by Rinker
¥2,420 (2025/09/08 22:51:39時点 楽天市場調べ-詳細)

声帯の構造や発声の仕組みから知ることができ、納得感を持ってトレーニングすることができる

デイリートレーニングも紹介されている

喉に負担をかけることなく、正しく発声を身につけたい人にお勧め

【リズム感を鍛えたい人向け】

『リズムのプロと苦手を克服! リズム感改善メソッド』(山北弘一 著)

リズムについて改めて基礎から学ぶことができる

●手拍子やクラップを使って、身体でリズムを感じる力を養う内容

●メトロノームを使ったトレーニングも丁寧に紹介

『歌、楽器、ダンスが上達! リズム感が良くなる「体内メトロノーム」トレーニング』(長野 祐亮 著)

●カウントを歌いながら手拍子でリズム感を身につけるトレーニング法

リズムの土台を体で覚えて身につけたい人にお勧め

【表現力を高めたい人向け】

『驚くほど声がよくなる!歌が上手くなる!カリスマトレーナーりょんりょんのボイストレーニング』(佐藤涼子 著)

●発声だけでなく「キャラ作り」「アドリブ」「表現の引き出し」などを豊富な例とともに紹介

読み物としても面白く、飽きずに続けやすい

実際に使って効果を感じたおすすめ本

『ハリウッド・スタイル プロ・ヴォーカリスト養成術 勝ち続けるシンガーになる!』(ロジャー・ラヴ 著)

テクニックだけでなく、パフォーマンスやセルフブランディングにも踏み込んだ内容

●ただのボイトレ本というより「プロのヴォーカリストをとして(目指して)活動していくために」といった内容

音楽活動に向き合う姿勢について参考になること内容が多く、モチベーションがUPする

『ボイトレ上達100の裏ワザ 知ってトクする効果的な練習法&ヒント集』(高田三郎 著)

●発声・滑舌・音程など、よくある悩みに対して“今すぐ使える”裏ワザを100個紹介

●行き詰まりを解消してくれる即効性あり

●1ページで終わる内容でまとめられているので読みやすい

3.3 『フースラーメソード入門』(武田 梵声 著)

●喉を締めずに自然に響かせる“フースラーメソード”の理論と実践

筋トレ的な使い方が向いている

少しづつ声が変わっていくことを実感できますよ!

まとめ

ボイトレ本は、自分の声や課題に向き合うためのヒントをくれるツールです。

焦らず、自分のペースで少しずつ実践していけば、自然と歌いやすさや表現力が育っていきます。

本の力を借りながら、あなたらしい声を育てていきましょう!

▼関連記事▼
ボイトレって意味あるの? 2年間のリアルな成果と実感~弾き語り×ボイトレのススメ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました