こんにちは、しろころです。
ボーカルマイクにずっとSHURE BETA57Aを使っているのですが、SM58用のグリルボールに交換してみました。
※グリルボールとはマイクの先っちょのアミアミのパーツです。
なぜグリルボールを交換しようと思ったのか
ある時、PAさんに「ボーカルの低音が強すぎてギターとのバランスが悪い。」と言われてしまいました。
「グリルボールを交換するといいよ!」とも教えてくれました。
そして「BETA58Aのグリルはなぜか高いから、SM58のグリルを買うといいよ。」とのことです。
BETA57Aのグリルは平面になっていて、必然的に口との距離が近くなります。
そのため、BETA58A、SM 58のような丸いグリルに交換することで、距離が取れて低音の出すぎを抑えることができるそうです。

SHUREのホームページにも以下のようにBETA57Aと58Aの違いが書いてあります。
The form factor of the mics is different; basically, the grille and the label. The different grilles make the response of these two microphones slightly different in the higher frequencies. In addition, the Beta 57A grille allows a little closer placement of the microphone cartridge, which translates to higher output, more gain before feedback, and a more bass response, i.e. proximity effect.The Beta 57A grill and the Beta 58A grill are interchangeable.
チャットGPTに訳してもらった内容がこちら
BETA57AとBETA58Aマイクの形状は異なっていて、主にグリルとラベルが違います。
グリルの違いにより、この2つのマイクは高域の周波数特性にわずかな差が生じます。
さらに、Beta 57Aのグリルはマイクカートリッジをより近づけた位置に配置できるため、出力が高くなり、ハウリングが起きにくくなり、低音域(いわゆる近接効果)も強くなります。
なお、Beta 57AのグリルとBeta 58Aのグリルは交換可能です。
なるほど。
SHURE純正のグリルを探す
早速SM58のグリルを購入して交換してみます。
確かに、純正品のBETA58Aのグリルは高くてSM58のグリルはお手頃でした。
↑BETA58A用のグリル
↑SM58用のグリル
SM58の純正グリルをサウンドハウスで1,390円で購入してみました。
BETA57Aのグリルを交換してみる
いざ!
BETA57Aのグリルを外すとマイクはこんな感じ


楽器用のマイクなのでフラットになっていて楽器に近づけやすい構造

中には薄い不織布があるのみ
SM58のグリルはこんな感じです。

中にポップガードのスポンジが入っています。

SM58のグリルへ問題なく交換することができました。
(くるくる回すだけ)

グリルを交換した結果
実際に使用してみると、マイクからの距離が大きくなりポップガードがついたので以下のような感想です。
・吹かれの影響が出にくくなった
・こもった感じがしなくなった
・輪郭がはっきりした
・低音が強くなりすぎない
まとめ
BETA57Aはボーカルにも使える高性能なマイクですが、グリルが平面なために口との距離が近くなり、低音が出すぎたりバランスが崩れることがあります。
そんなときは、SM58やBETA58Aのようなボール型グリルに交換することで、吹かれを抑えたり、近接効果を和らげたりすることができます。
実際にSM58のグリルに交換してみたところ、低音が自然になり、輪郭のある声が出しやすくなりました。
手軽にできる調整方法の一つとしてぜひ試してみてください!
コメント